
        本園では幼児期教育の一環として、子どもたちが主体の特色ある活動を取り入れています。
        園外活動も積極的に行い、子どもたちの視野を広げて社会性も養います。
    
    
            親子読書を楽しんでいただくために、クラス図書の貸し出しを行っています。
            子ども自身が好きな絵本を選び、家に持って帰ります。親子で豊かな時間を過ごせるツールとして、お役立ていただいております。
        
    
運動会、歌や合奏、劇遊び会など、保護者の方々に見ていただいたり、一緒に活動していただく行事もあります。子ども同士が互いに協力し、1つの目的に向かって意欲的に取り組む態度や姿勢を大切にしています。その思いがピークにくるタイミングを行事として、保護者の皆様にご覧いただくことで、子どもの達成感や充実感がより大きなものになっていきます。
    
毎日5つのコースに分かれて、先生と一緒に解散場所まで歩いて帰ります。交通安全への意識が高まることは、もちろんのことですが、その他に、季節の花の香り、川の風、歩きながら話すなにげない会話、その日の暑さや寒さまでもが、楽しさの1つとなります。
            コース沿いには、子どもたちを待ってくれている地域の方がいらっしゃいます。挨拶を交わしハイタッチする毎日の関わりから、子どもにとって多様な人と直接繋がる経験が促されます。それは、たくさんの方に愛されている実感を味わう経験となります。また、大きい意味では、防犯防災といった地域と一緒に構築する安全面においても、大変重要な基盤となっています。
            毎日歩くことで、周囲からたくさんの豊かさをいただいております。
		
    
        地域の中にあたご幼稚園を守ってくださる方がいます。毎日の降園コースで、子どもが直接仲良くなっている方々です。
        実は、この繋がりが、何かあった時の子どものための安全地帯として、機能するようになっています。これは、小学生になってからも変わらず続いていきます。
    
![]()  | 
            ![]()  | 
		
| 「こどもSOS」の 目印マーク  | 
          通園安全マップ | 

        本園を会場にしている課外活動は下記の4教室です。
        降園時間後、場所を移動せず参加することができます。
    
![]()  | 
            ![]()  | 
            ![]()  | 
		
| スポーツMAX 体育教室  | 
          高知ユナイテッドSC サッカー教室  | 
            日々季 音楽教室  | 
		
![]()  | 
            ||
| 高知ファイティングドッグス 野球教室  |